【フォロー&RTの波】ツイッターで流行中のプレゼント企画【どうなの?】
いつもREREKABLOGをありがとうございます。
今回は最近ツイッターをはじめ、インスタグラムなんかでも非常に流行っているものがあります。
それが「私をフォローして、このツイートをRT(リツイート)をしてくれたら抽選でプレゼントしますよ」というプレゼント企画。
それは小物であったり、ゲーム機であったり、アマギフやitunesカードだったり・・・はたまた現金なんかも・・・
一見怪しいと思ってしまいますが、公式の大手企業なんかも参入してきて非常にSNSで盛り上がってきています。
ちなみにツイッターをやっていない方からすると【フォロー】【RT(リツイート)】って何だ?と思うかもしれませんが、フォローはその人を自分のアカウントでお気に入りに追加する、RT(リツイート)はその人のコメントを自分をフォローしてくれている方に拡散することになります。
ちょっとやっていないと聞き慣れない言葉になりますよね。
今回はそれぞれ応募側と企画側のメリット・デメリット、注意喚起などを見出しごとに書いていこうと思います。
プレゼント企画の応募側のメリット
ツイッターやインスタグラムにてプレゼント応募をする際のメリットは改めて言うまでもないですが2つございます。
①手軽に応募することができる。
言ってしまえば、その人をフォローで1タップ、リツイートで1タップの計2タップで応募ができてしまうんですね。
今までの懸賞ものなんかではハガキを用意して、住所などを記載する、ポストへ投函するというやや手間がかかるものでした。
それが寝っ転がりながら約15秒ほどでプレゼント企画に参加できるわけですから、それはそれは魅力ですよね。
②無料で価値の高い景品を手に入れることができる
企画している人によってプレゼントのレベルが大きく変わってきます。
自作したステッカーなどのものからゲーム機、中には100万円の現金プレゼントなんていうプレゼント企画をしている人もいます。
そういった自分の欲しいものがある企画に参加するのも無料ですので、当選すればの話ですが、無料で一攫千金も夢ではありませんよね。
プレゼント企画の応募側のデメリット
もちろん良い面だけではなく、悪いこともあります。おいしい話の裏にはなんちゃらってやつです。
①ネットに個人情報を書き込むリスク
当選した際に大体の発送までの流れにDM(ダイレクトメッセージ)というSNSにメッセージ機能があるんですが、そこで企画側の方と直接連絡する流れになります。
その際に相手が企業だったり、有名な個人の方であれば信用度も高く、それほどリスクが高いわけではないですが、知名度の低い企業や個人だと個人情報を手に入れるために当選させて書き込ませるところも存在しているようです。
それでも書いてしまったこちらにも責任が出てきますので、場合によってはそのようなリスクが出てきます。最大のデメリットかと思います。
②友人に嫌われてしまうリスク
一見、何で嫌われる?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、ここでもう一度応募方法を確認してみると、フォローとリツイートが必須。フォローはまだいいとしてリツイートの部分ですね。
要は自分をフォローしている方にその応募企画を拡散するわけですから、興味ない人からしたら1回ならまだしも何度もそういった拡散を受けると嫌々になっちゃいますよね。
また、「コイツこんなのを本気で狙っているのか」なんてことも思われたりする可能性ありますから、もしかしたら応募用のアカウントを別に作成して、そっちの方でプレゼント企画に応募したらいいのかなと思います。
プレゼント企画の企画側のメリット
応募側にとっては魅力ある企画ですが、もちろんメリットもなしに企画する人なんかそうそういません。今回は企画側のメリットをまとめてみます。
①知名度を爆発的に上げることができる
もうこれ、これが全て。っていうくらいシンプルなメリットです。
応募方法にフォローとリツイートがあります。その1人にフォローされるだけでもフォロワーが増えますし、リツイートをしてもらうことによって、まだ自分を知らない人に名前を知ってもらえることができるわけです。
1000人のフォロワーを持つ人にリツイートしてもらえたら1000人にアピールすることができるわけですからね。
知名度を上げたい方からしたらやらない手はないといった手法ですよね。
一時的にプレゼント費用がかかりますが、その後に来る恩恵が大きいので、今は流行ってきている要因になっているのではないかと思います。
②小さな夢を届けることができる
やっぱりこれくらいの企画をやるにあたって応募側も期待と楽しみから応募してきますので、そういった小さな夢を届けることができるので良いことをした気分になります。
当選した人からの喜びの声や、中には夢を見させてくれてありがとうとコメントしてくださる方もいますのでそういう意味でやってよかったなと思えることもあるそうです。
ファンが増えて応援してもらえるようになることはこの上ない喜びに変わります。
プレゼント企画の企画側のデメリット
もちろん、企画側も良い面だけでなくデメリットがありますのでまとめていきます。
①誹謗・中傷を受けることがある
やはり期待の裏には当選しなかった人からは「詐欺だ」「身内に当選させてるんだろ」などと八つ当たりのよう暴言を受けることもあります。
楽しんでもらえると思って始めた企画がこう言われてしますのは覚悟していてもメンタルにきます・・・
②企画終了後にフォロワーが減少することがある
企画中は応募要項にあるフォローが必須なのでそれは一時的に増えますが、企画が終わってしまっては興味のない人から次々と自分から用済みかのように離れていきます。
多くの場合元々のフォロワーよりかは増えて終わるはずですが、それでもなんだか寂しい気持ちになりますよね。結局金か。結局物か。ってね。
③プレゼント代がかかる
何もなしに一気にフォロワーを増やしてインフルエンサーなんていうのはほんの一部。こういったプレゼント企画をやる以上、応募したくなるようなプレゼントを用意しなくてなりません。
数万は投資する気持ちでいないと中々上手くはいきません。
そのプレゼント代は返ってきません。
手元に残るのは増えたフォロワーのみです。このフォロワーでブログなり、自身の通販サイトなりに誘導してそっちで稼ぐようにするのが大体の方の狙いでしょう。
※注意していただきたいこと
中にはこういったプレゼント企画が流行っている中で悪い考えを持って参入してきている人もいます。
例えば、同じように応募していると思いきや、特定のサイトに登録させることや、当選もしていないのに個人情報を聞き出そうとする人などがいたりします。
こんだけプレゼント企画が流行っているので一見わかりにくいですが、よく見てみると判断がしやすいので必要以上なんでもかんでも応募するのはリスクがあるので注意しましょう。
最後に
ここまで【フォロー&RT(リツイート)プレゼント企画】について書いてきました。
双方にメリットがあり、流行るだけのことはあるなと思いました。
実際に僕もプライベート用のインスタグラムにてプレゼントが当選し、手元に届いた経験もあります。
やっぱり、応募するときはワクワク、当選したら最高に嬉しい気持ちになりました。
これだけ盛り上がると最後に書いたように悪い考えを持つ人も出てくるので、そういった人を見分けられる人が増えれば、まだまだ盛り上がりそうな企画ではありますね。
今後企業を中心に主流になっていくのではないかとも思いました。
これを機に応募はしなくてもツイッターでどれだけ影響ある企画であるか一目見ておくのもいいかもしれませんね。