【失敗は成功】結果を出す営業力とは何か【知ったもん勝ち】
こんにちは、REREです。

支店、いや会社で底辺の成績を叩き出していました。
最後は会社で2位の成績に上り詰めました
さて、営業をしているみなさんはどんな営業をしていますか?
「ただ仕事だから、最低限の営業力でモノを売っているよ」
「先輩たちに認められるようにガムシャラに営業しているよ」
「もう結果も出せないし、営業を辞めたいと思ってるよ
様々な方がいるかと思います。
結論、営業力は誰でも伸ばすことが可能です。
そんな成績を伸ばして結果を出す営業力についての考え方を今回お伝えできればと思います。
記事の内容
・営業力の本質を知る
・営業力について見直す
・営業力に役立つ本・コンテンツ
の3本立てでお伝えしていきます。
営業力の本質を知る
そもそも営業力の本質って何?ということですが、要は様々な営業スキルがある中で、1つ1つ根元となる考え方の部分です。
ちなみにこの記事では本質の解説でので、もし営業力のスキルについてはこちらの記事をご覧ください。
-
【成績上げたい方】証券営業で叩き上げた営業極意【僕の営業スキルの全て】
続きを見る
営業力に限らずですが、本質を知った上で行動をするのと、本質を知らずに行動をするのではその行動の質に大きく影響を与えてきます。
例えば、スポーツを例に挙げてみます。
スポーツをする上で、様々なテクニックがあるかと思います。
それらは勝利という結果を出すに当たって必要なことであることに間違いありません。
しかし、それらのテクニックには「楽しむ」という本質の上で成り立っています。
・スポーツを楽しみながら、上手くなるために練習をしてテクニックを磨く。
・楽しむことは忘れて、ただテクニックを磨くことだけに尽くす。
間違いなく、上達速度もその後の伸びに関しても前者の楽しんでテクニックを磨く人の方が優れているわけです。
それは本質の元に行動をしているから。
プロ選手の方を見ても「今やっているスポーツが好きだから」こういったセリフを言うことは日常茶飯事。
「好きではないけど、稼げるから上手くなっている」こんな方はそうそう見かけたことはないと思います。
当たり前だけど、そこに気付き、意識を変えることで見違えるほど人は変われます。
それを踏まえて、「営業力の本質」についてお伝えしていきます。
結論から申し上げますと、営業力の本質は「得意分野を知る」こと。
みなさんは、何か得意分野はありますか?
僕はパッと自己分析した時に「話を聞く力」「バスケットボール」が得意分野であることが分かりました。
話を聞く力というのは、お客様の話を聞いてニーズを汲み取るという営業力において非常に役に立ちました。とにかく話すよりも聞くのが単純に好きなので、その思いがお話好きのお客様に響いて積極的にコミュニケーションを取る関係になった。これは他の人が同じ聞く姿勢をしていても、僕の方が聞く姿勢を知っていたこともあって長けていました。
バスケットボールが好き。これは雑談・提案する際に役に立ちました。バスケを知らない方にも有効で、とにかくスポーツが好きなことを相手に伝えることができるという点。また、お客様が他のスポーツに詳しかった場合に、教えてもらうように会話を進めることで、より話が弾むんです。これは不思議。
そして、提案をする際にもバスケに置き換えて提案することもできれば、スポーツに置き換えることもできる。それだけではなく、スポーツマンという印象も自然とできるので、言葉1つ1つに信頼感を持ってもらうこともあります。
この本質である「得意分野を知る」ということ。
知っていれば、様々な営業力のテクニックを実践する際にも得意分野を交えたオリジナリティが出てきます。それがあなたにしかないテクニックになって、結果につながっていきます。
マニュアル通りのテクニックも大事ですが、それをまんま真似をして結果が出るほど営業は簡単ではありません。
マニュアル通りに実践して結果が出ていない人は本質を知らずにテクニックだけを磨こうとしている人なんだと思います。
僕もとにかく数字を出すことに頭がいっぱいになって小手先のテクニックだけを頭に詰め込んだ時期がありましたが、結果に繋がらなかったです。
よく、「できる人」という人の中に「他の人にはなかなか真似ることは難しい」と言われる人がいるかと思います。
それはできる人は本質を知った上でテクニックを磨き上げていることによって常人には追いつけないレベルまでにいっているということ。
その人と同じことを真似ることができなくても、他の人には真似ることができないあなたなりのテクニックを作り出すことができます。
そこに気づくことができれば、自然と自分の中にある本質を考えるようになると思います。
最後には、今している行動に本質を重ね合わせるようになると思います。
それができれば、見違えるほどあなたの営業力は格段に良くなります。
実際に「できない・売れない・見下される営業マン」だった僕が変われたのですから、みなさんにできないわけがない。
自分の営業力を見直す
それでは、営業力の本質について知っていただいた上で、次のステップへ。
なんとなく自己分析もして営業力にリンクをしていきたわけですが、良くも悪くも今の営業スタイルというのが染み付いていると思います。
よく、この本質の重要さに気づいて、今の営業スタイルに上積みさせる方もいますが、あまりおすすめしません。
では、どうしたらいいのか。
結論は、今の営業スタイルもプライドも捨てて「無」になること。
この結論に関しての理由は至って簡単です。
余計な癖がない0の状態の方が、新しい営業スタイルを築き上げやすいからです。
既に染み付いた営業スタイルに、本質というスパイスを加えることはなかなか難しく、結局は既存の営業スタイルが前面に出てしまいがち。
また、既存の営業スタイルで時を過ごしてきたこともあり、プライドが出来上がっている人も多いです。
スポーツや料理も何においてもそうですが、自分がやってきた事が否定されるとプライドが許さないと言うのが通常の人かと思います。
ぶっちゃけ、僕もいまだにプライドが強く、否定されると良い気分ではありません。
しかし、成長するには一度プライドを捨てて、良いプライドをサイド構築することが重要。
あなたのプライドとしているそれは決して正しいものとは限らないんです。
そこに正しいものを取り入れる際にプライドが邪魔をして、排除してしまっては先に進めませんよね。
ここはプライドをさらに強化すると思って、受け入れましょう。
これが難なくできる人が、柔軟に爆速で成長できる人なんだと思います。
ただプライド一筋の頑固人よりも、頑固ながらも常に何事も受け入れて成長する人の方が、「できる人」ぽいじゃないですか。実際そうなんですが。
ただし、プライドを持たないこともブレまくってよく分からない状態になりますので、プライドを持つことは大切です。
結構難しい話にはなりましたが、要は自分を変えようと思った時は「無」になって受け入れることが重要であることを頭の片隅に置いといてもらえたらなと思います。
営業力に役立つ本・コンテンツ
正直、この記事では本質についての概要を分かりやすくお伝えするというもの。
やはり知識を深堀するにはここのブログだけではない、様々な知識が重要。
そこで、実際に僕が営業力を伸ばすに当たって、すごく役に立った本・自作のコンテンツについて紹介していきたいと思います。
1.あの営業マンが選ばれる「本当の理由」
【あの営業マンが選ばれる「本当の理由」】著者:一戸 敏
個人的に、数ある営業本の中でも純粋に読み進めやすいくらい面白い仕上がりになっています。
成功や失敗の実体験もリアルで、しっかりとこの記事でも挙げた本質についても触れているような内容となっています。
勉強しようと読むよりも、純粋に楽しむように読むだけで勉強になると思います。
どうやら評判の方も良く、若手営業マンにもおすすめされるような一冊になっているみたいです。
![]() ![]() | あの営業マンが選ばれる「本当の理由」 お客様にとって唯一無二の存在になる時、お客様と営業マンの間に何が起きているのか [ 一戸敏 ] 価格:1,650円 |
2.営業の魔法
【営業の魔法】著者:中村信仁
こちらも著者の営業経験が書かれた面白い仕上がり。
ダメ営業マンからできる営業マンに変わったシナリオが描かれている。
ノウハウの面もしっかりと収録されており、堅苦しい内容ではなく、1つの作品として楽しんで学ぶことができる。
ベテランの営業マンからも評価されている1冊なので、若手中心に一度目を通しておくのも良いかもしれない本になってます。
![]() ![]() | 営業の魔法 この魔法を手にした者は必ず成功する 夢叶うポジポジ (<CD>) [ 中村信仁 ] 価格:1,650円 |
3.全力で叩き上げた営業スキルをお伝えします
【全力で叩き上げた営業スキルを教えます】著者:RERE
こちらは僕が書かせていただいた営業スキルについて収録した有料コンテンツになります。
ぶっちゃけ、本や経験をすれば分かる内容。
じゃあ、なぜ?ということですが、そういった数多の情報から自分の実体験を踏まえて、本当に役に立つスキルを抜粋してまとめたものになります。
メリットは「今のところ本より安いワンコイン」「時間をかけずに有力な情報が手に入る」
デメリットは「無料ではない」
もし僕が読者側だったら、時間をかけずにすぐに情報が欲しいので購入するかと思います。
そこで得た知識を1日でも早く実践して鍛錬したいから。
人気が出てきたら値上げをしていくコンテンツになるので、気になる方はお早目に。
最後に
今回の記事では、営業力の本質についてお伝えさせていただきました。
どうでしょうか、全てを鵜呑みにしろとは言いませんが、何か1つでもこれからの営業に役立つことが出来れば幸いです。
僕は普段からこういったタメになるような情報を発信しています。
基本的にツイッターをフォローしてもらえた方が、記事にはしない情報なども発信や、新着記事の更新についても発信してますので、どうぞフォローよろしくお願いします。