


こういった疑問にお答えします。
本記事のテーマ
【完全初心者向け】副業ブログで稼ぐやり方を5ステップで解説【簡単に達成できる】
副業ブログでの稼ぎ方
・①ジャンル設定:副業や転職、ガジェットなど。
・②環境準備:パソコンを用意するだけでOK
・③基礎的な収益モデルの理解をする:アフィリエイトとは何か?広告とは?
・④具体的な稼ぐ手順:ブログを開設し、ジャンルと文章に合わせて広告を貼る。
・⑤実践:ブログで実際に記事を書いてみる。
記事の信頼性
・元々サラリーマンをしていた僕が脱サラをして現在ではフリーランスで生活できるようになっています。
・フリーランス歴は1年半ほど、月収で言うとブログだけで月に20万円ほど稼げています。
読者さんへの前置きメッセージ
本記事では、「副業ブログで稼ぎたいけど、仕組みも分からないし、どこから手をつけていいいか分からないよ」という方向けに記事を書いています。
この記事を読むことで、「副業ブログの仕組み、具体的な始め方、その後の稼ぎ方」までイメージできるようになると思います。
「会社で働くのが嫌だ」「満員電車が嫌だ」「在宅で稼ぎたい」と感じていた僕の希望を叶えてくれたのが副業ブログでした。
現在では生活できるまで稼げるようになれたブログの魅力を感じてもらえるように感謝の念を込めながら記事を書いていきます。
それでは、早速ですが話していきます。
①ジャンル設定:副業や転職、ガジェットなど
ジャンル設定は、「自分が関心のあるもの」でいいと思います。
もうジャンルが決まっている方は問題ありませんが、僕が思うに「ジャンルは決まっていないが、とりあえず書きたいことをジャンル問わず書けばいいかな」という方が結構多くいるんじゃないかと思っています。
決して悪いことではないですが、「稼ぐ」とい観点から見るとその考え方は遠回りになるので、時間をかけてでも関心のあるジャンルを選ぶことをおすすめします。
ジャンル設定:特化ブログがおすすめ
断言しますが、ブログで稼ぐ1歩目はジャンル選びを大切にすること。
これだけで稼ぎやすさも稼げる金額も大きく変わっていきます。
◎ジャンル設定した方がいい理由
例えば、この記事はREREKABLOGという僕が運営しているブログになりますが、「投資」「副業」という2題テーマを専門にしています。
ジャンルを絞ることによってターゲットとなる読者が絞られます。逆に情報を知りたい人からすればジャンルに特化しているサイトの方が信頼できます。
僕が個人的に参考にしているブログを2サイト紹介します。
【電脳ライフ】
うーたさんが運営するガジェットやゲームのレビューを記事にしているブログになります。
特に最新のガジェットに強い印象のあるブログで、僕もよく参考にさせてもらってます。(最近はスマートウォッチを買いました)
id:cardmicsさんが運営するクレジットカードに関する情報を発信している特化型のブログになります。
実際に検索すると目にするくらいよく読まれているサイトです。
僕もこのサイトでおすすめのクレジットカードを知り、実際に作った過去があります。
以上、2サイトお気に入りのブログを紹介させてもらいました。
僕が説明するよりも実際にブログを訪問する方が分かりやすいと思うので、ジャンル選びをイメージできない方は訪問してみることをおすすめします。
ブログのアクセス数もあり、おそらく副業とは言えないレベルの収益が出ているんじゃないかと思います。
その理由にジャンルを絞っているから、ファンが付きやすく、そこに行けば知りたい情報があるため自然とアクセス数が増えていきます。
こんな感じで、ぶっちゃけブログのジャンル選びは超重要です。
改めて、自分が何か調べたりと知りたいことを検索する際に幅広い発信をするよりも特化したサイトの方が自然と信頼性があってクリックするかと思います。
どうしても雑記ブログを展開したい場合は、同時並行で運営した方が保険となるかもしれないです。
ジャンル選びについてはこちらの記事で初心者向けに解説をしています。
-
【初心者向け】ブログで稼ぐにあたってのおすすめのジャンルを解説します
続きを見る
②環境準備:パソコンを用意するだけでOK
よくブログに関する質問が寄せられる際に「デバイスは何が良いか」「パソコンを買うお金がない場合はどうしたらいいか」などと聞かれることが多々あります。
結論:貯金があるなら、ノートパソコン(おすすめはMacbook Air)を買う
昔ではありえないくらいのコスパの良い買い物になると思います。
動画編集などの重い作業を予定していない限りでは、現状最強クラスだと思います。
また、アップル製品ではなく、もう少し安いChrome製のノートPCでも良いと思いますが、触れたこともないのであまり評価はできません。
MacBook Air 13インチがおすすめな理由
大きな理由としては3つあります。
・使った人の多くが評価している直感的な操作性。生産性が超上がります
・スペックが高めな割に値段が安い(今まではこのスペックで10万円では買えない)
・ノートPCなので、カフェやベッドなど、好きな場所で作業をすることができる
一見、それならWindowsでもっと安いノートPCでも買うよって方もいるかと思いますが、問題はありません。
ただ、一度Macを使った方はWindowsに戻らなくなる傾向があります。もちろん圧倒的に使いやすいからだと思います。
一度家電量販店なんかに足を運べばMacもWindowsも触ることができるので、体験してみるのがベストかと思います。
おすすめはMacです。
貯金が厳しい場合の対策方法
それでもやっぱり10万円という金額は高額でありますから、学生の方なんかは厳しいよって声もあると思います。
僕なりにアドバイスする対策が2つありますので紹介をしたいと思います。
・Apple公式での購入では、分割で購入することができる。しかも金利が0%という購入者有利なサービスを利用する。
・スマホでもできるアフィリエイトサイトでセルフバック制度を使って5万〜10万円を0円で稼いでしまう。
一つ目の分割での購入ですが、一番リスクも低く、おすすめしたい対策方法です。
10万円を単純に1年、2年で月にかかる支払いをそれぞれ計算すると、
1年で約8,500円
2年で約4,200円
ということになります。
毎月かかる固定費としては安くはないですが、無理ではない金額に感じたと思います。
バイト1日頑張ればペイできる金額です。
副業といえど、仕事ではありますから、未来への投資だと思って購入した方が良いと思います。
ぶっちゃけ、初期投資はブログでの収益で回収できます。
数ヶ月で回収できるかといえば、厳しいかもしれませんが、PC自体は2〜3年は使えますから、その期間を考えれば余裕で初期費用を回収できるわけです。
むしろ、お金をかけたんだから本気で取り返さなきゃって気持ちにもなるので出来れば初期投資の無理はした方がいいかもしれないです。
次に二つ目のアフィリエイトサイトでセルフバックをするということですが、簡単にいえば自身でクレジットカードや投資口座を開設したりすることで収益を得ることができるサービスです。
こちらは無料で始めることができ、きちんと選べばサービスに参加しても費用はかからずに稼ぐことができます。
こちらはまた別記事で解説していますので、そちらを参考にしていただけたらなと思います。超有益記事です。
-
【初心者ブロガーへ】1日で5万円を稼ぐならこれしかない【お金がない】
続きを見る
半日手間をかければ5〜10万円は簡単に稼げる
のでおすすめします。
とはいえ、収益が手元に入るまで時間を要したりするので、まずは分割で購入することを僕はおすすめします。
③基礎的な収益モデルの理解をする:アフィリエイトとは何か?広告とは?
副業ブログという仕事をざっくり解説すると、「読者に商品を紹介して買ってもらう仕事」というイメージです。
もっと具体的に身近なものでいえば、テレビなどの通販番組のブログ版といったところでしょうか。
企業から出ている商品をアピールする代わりに、お金を頂戴ね。というスタンス。
ちょっと綺麗ではないですが、簡単に広告収益モデルの図を作成してみました。
基本的にはこの三角関係で成り立っています。
そのため、一見企業は得をしていないように見えますが、相当広告から売上を出せているのが現状です。
テレビも同じような原理で成り立っています。
ブロガーからすれば、どれだけPV数を増やし、影響力を持てるかが重要になってきます。
現在、「ユーチューバー」というYouTubeを活用してお金を稼いでる人が増えていますが、原理は同じです。動画の方が世の流れとしてファンを作りやすいので自然と影響力を持てることから稼ぎやすく人気な職業になっています。
とはいえ、大きく括ると広告市場はテレビやアナログからインターネットへと流れているのは目に見えてわかります。
実際にネットを使った仕事をしていると肌で実感できます。
市場が大きくなれば、それだけビジネスチャンスは生まれてきます。
一時期ブームを飾ったブログも再度火がついて稼ぎやすくなると想定しています。
よくある質問:おすすめのアフィリエイトサイトはありますか?
結構質問があったりしますが、今回は初心者におすすめしたいASPが以下の3つになります。
いずれも、初心者からトップブロガーまで幅広く愛されているASPサイトになります。
他にも多くASPはありますが、それはご自身で決めたジャンルに合わせて対応するといいでしょう。
現状、この3つを利用することで大体をカバーできると思うので、おすすめさせてもらいました。
よくある質問:Googleアドセンスはどうか?
ASPの紹介をしていると次に聞かれるのがGoogleの提供する広告「Googleアドセンス」について。
当サイトでも利用している広告ですが、こちらは広告から成果が発生せずとも広告をクリックしてもらえば収益がもらえるような仕組みになっています。
一見、すごくハードルも低く、稼ぎやすそうですよね。
実際その通りではあるものの、結構な頻度でGoogleが広告のルールを変更したりといつ収益が止まるのか分からないようなものなので、重要視はしなくても大丈夫かもです。
いずれブログが成長した際に審査を受けて合格したら貼って放置をしておくスタイルの方が精神的に良さそう。
今後、より詳しいGoogleアドセンスについて解説した記事を執筆しますので、その際に参考にしてもらえればなと思います。
④具体的な稼ぐ手順:ブログを開設し、ジャンルと文章に合わせて広告を貼る
副業ブログで稼ぐ手順の基本は次の通り。
・⑴ ブログを開設する
・⑵ 記事を書く
・⑶ ASPサイトで審査に合格して広告をブログに貼る
・⑷ 記事を書き続ける
たったのこれだけです。実にシンプルであるといえます。
小手先のテクニックをやるにしても基本はこれだけで副業として成り立ちます。
どれだけトップの稼いでるブロガーに聞いても、稼ぐ手順は上記の流れになります。
特に重要なのは⑷の記事を書き続けることです。
本当にここが最大で最強に稼ぐコツとなる部分。
細かい部分はありますが、稼げる人と稼げない人の大きな差はこの部分だと思います。
稼いでる人も更新を辞めてしまうとズルズルと収益は下がっていく状態になります。
逆に更新を続ければ誰でも稼げる状態に持っていけるということですね。
理由としては、更新を続けることによって、検索サイトであるGoogleから情報量の多い優良なサイトであると評価されるサイトになったり、読者からファンに変わったりと少しずつの成長ができるからです。
逆に更新が止まると逆の効果を生む形になります。基本わ。
重要ですから、何度でも伝えますが、とにかく記事を毎日更新することが何よりも優先すべきで、近道になります。
参考書を使って副業ブログを学習する方法
とにかく1周は読むことが大切。
読む時間を有意義にするためにスキルアップとなる参考書いくつか紹介させてもらいます。
ぶっちゃけ、自分で経験すると気づくこともありますが、まとめてある本を読んでサクッと身に付けたい方は参考にどうぞ。
こちらはSNSやブログへの人を集める基本的な知識やスキルを身につけるのに昨今評価されている参考書になります。
基本中の基本であるため、集客するにあたって自分がイメージできない場合に読んでみると考え方が変わると思うので面白いと思いますよ。
こちらはブロガーに限らずに相手に伝える際にどう表現をしたらいいのか、文章の書き方を基本から学ぶことができます。
僕もブログを始めてから文章の才能がないと思ったため、いまだに参考にしている大切な本となっています。
こちらはテクニックに部類されますが、心理学を利用したマーケティング本になります。
全てが役に立つわけではないですが、読者の心を掴むに当たって意外と心理学が役に立ったりします。
重要度は高くはないですが、よりレベルの高いブログに仕上げるなら読んでおきたい一冊になっています。
⑤実践:ブログで実際に記事を書いてみる
さて、ここまでイメージができればブログを開設して、「記事を書く」という実践が大切です。
まずは1ヶ月ほど記事を毎日書いてみる
ここでは最初から完璧な文章で仕上がった記事は求められません。
とにかく内容よりも記事を書き慣れることが重要。
1ヶ月では慣れないと思いますが、約30記事を書けばASPも余裕で審査が通るくらいになるかと思います。
そういう意味でまずは1ヶ月記事を書き続ける必要があります。
そこでASPに合格した後はひたすら記事を書いていきます。
「またかよ!」と思われるかもしれませんが、本当にこの毎日記事を買うという行動が副業ブログの全てです。
なかなか始める前のイメージとギャップが生まれて、しんどいと感じる時もあるかもしれませんが、必死に頑張りましょう。
そこの踏ん張りがブロガーを最初に振り落とす試練ですから。頑張りましょう。
記事ではどのくらいの文字数を書けばいいですか?
結論は最低でも2,000字以上は書くのがベスト。
書き手からしても丁度よく、読み手からすると若干物足りないかもしれないですが妥協できるくらいです。
慣れないうちは2,000字を意識し、徐々に3,000字、4,000字とボリュームをつけていけば問題ありません。
とにかく最初は内容よりも自分自身が書き慣れることを意識して記事を投稿するようになりましょう。
僕も慣れない頃は必死に書いて1,500字とかで、正直しんどいなって思っていた頃もありました。
ネタがなくて困った場合はどうしたらいい?
結論は紙でもデータでも何でも良いですが、自分が特化したいものに派生させる感じでキーワードを決めておくのベストです。
例えば、「マンガ」という分野をブログにするとしたら「マンガ おすすめ」とかよりも「マンガ 少年 おすすめ」「マンガ 10代 人気」「マンガ アニメ化 おすすめ」「マンガ 異世界 おすすめ」
といったように同じおすすめの記事を作るにも更に細かくまとめて記事をまとめたりすることもアイデアのひとつかもしれません。
または、「マンガ 紙 電子版 比較」「マンガ 中古 安い」といった感じで広くニーズを取っていくのもありかもしれません。
要は大きくニーズを括るのもアリですが、本当に知りたい人はもっと深い内容を知りたいと思う人が多いので出来るだけ1記事1記事のニーズを絞って記事を書くことをおすすめします。
よくある質問:Twitterからも無料で募集します
ここからはよくある質問のまとめを書いていきたいと思います。
無料で副業ブログに関する質問を受けます
副業ブログは数ある副業の中の1つにしか過ぎませんが、その中でもネット上に資産として残ることや、収入が自分が努力した分だけ跳ね返ってくるという点に魅力があるものです。
それもトントン拍子に上手くいくと収益は青天井です。
何よりも自分自身の成長になるのが最大のメリットなのかもしれませんね。
とはいえ、僕もそうでしたが最初は何をどうしたらいいのか分からないことだらけです。
そこで僕なりに出来ることと言えば記事にして少しでも分かりやすく解説することともに、気軽に質問できる窓口になれば力になれるのかもしれないと思ったので現在ではTwitterにて質問を受けている状態です。
リプライでも良いですし、DMでの質問でも結構です。
気軽に質問をしてくださればなと思います。
Twitterアカウント⇨RERE@高速損切り系ブロガー(@rerekabu)
質問
実はもうブログを始めて1ヶ月になりますが、収益どころかPV数も一向に伸びません。僕はブログで稼ぐのはセンスがないのでしょうか?
回答
そんなことはないです。対策としてはとにかく悩む時間があれば記事を書きましょう。
よくビジネスにおいて短期間で結果を出したがる人が本当に多いのですが、ぶっちゃけ短期間で稼げるほどビジネスというのは簡単ではありません。
思考を重ねて、失敗を繰り返して、何度も試行錯誤しながらやって、はじめて結果がついてきます。
その数あるビジネスでもブログというのは結果が比較的出やすく、結果を出している人たちの努力が記事を書き続けるということ。
つまり、極端に難しい知識がなくとも記事を書き続けて上達することで結果が出るということなので、ひたすらに書き続けるしかないのです。
スポーツなどの何かを専門としている人も皆初心者からスタートし、長い年月と努力を積み重ねて結果を出しています。
プロでなくとも上手い人に共通しているのが経験値の豊富さと継続しているという事が共通しているはずです。
少し話が逸れてしまいましたが、そこまで悲観しなくても大丈夫という事ですね。
1ヶ月で結果が出ていれば皆金持ちです。でも、皆同じ悩みを抱えます、僕もそうでした。
僕も日々の努力を継続しているところですので、一緒により高みを目指して1歩ずつゆっくりと登っていきましょう。
質問
記事も書くのが習慣化し、Googleアドセンスの審査を受けたところ落ちてしまいました。どうしたらいいでしょうか?
回答
結論は具体的な対策はグーグルにしか分からないので確かなことは言えないです。
質問者様のブログを見ていないので、よく引っかかっている方の特徴をピックアップしてみますので照らし合わせてみてください。
⑴ 読者のニーズを掴めていない
⑵ そのブログが一体何の情報を発信しているのかよく分からない状態
⑶ 単純に記事数が少ない
⑴ 読者のニーズを掴めていない
意外と記事数が増えてくると元々どういった層をターゲットにしているのかふわふわと謎な状態になりがちになります。
記事を見直して一貫性のあるブログに仕上げると合格しやすくなるかもしれません。
⑵ そのブログが一体何の情報を発信しているのかよく分からない状態
⑴に近いですが、審査するグーグル側からしたら信用のできるサイトでないと広告を提供し収益を渡したいとは思わないですよね?では、グーグルにとっての欲しいであろうメリットは何かを考えることで答えは出てきます。
しっかりとジャンル設定をして、何を発信しているのかを明確にしたブログにすることでGoogle側も信用度が高まり、自然と審査が通りやすくなったりもします。こちらも広告で収益をもらう以上、Googleにもメリットになることをしなければいけないです。一度記事も含めてブログ全体を見直してみましょう。
⑶ 単純に記事数が少ない
これはぶっちゃけ一番多いですね。具体的にどれくらいとなるわけですが、最低でも1ヶ月分(約30記事)が目安ですね。少ないくらいですが。
よくアドセンス審査攻略みたいなサイトでは少ない記事で合格を目指していますが、あまり効率的ではないですね。
ゴールは審査に受かることではないので、そこで道を外してしまうともったいないです。
記事がただ多ければいいってものではないですが、審査を受けるにあたってはある程度の期間と努力が必要なのは当たり前だと思われます。
質問
ブログをするにあたっておすすめなジャンルはありますか?
回答
結論は、ずばりビジネス系かガジェット系だと思います。
あくまで持論なので参考程度にと思ってもらえたら助かります。
理由としては、ビジネス系は単純に広告の単価が高く収益率としてコスパが良いこと。そして、思っている以上にビジネス系ってニーズが多いのが特徴です。
その反面でビジネス系で攻める人が減って趣味系のジャンルのブロガーになる人が多いですね。難しくなくて書きやすいですからね、全然良いと思いますが。
そんなわけで意外と稼ぎやすい分野ですが競合が少なかったりもするので狙い目だったりします。
また、ガジェット系もニーズが高く、PV数が稼ぎやすいです。
情報が溢れている中でリアルな意見を述べる系の記事はニーズがあります。
似たような商品が多い中でブロガーが率先してレビューしてくれれば買い手も購入に至るか吟味できますからね。
つまり、上手なレビュー記事を書くことによってそのブログから商品を購入してもらえることになるので完全実力な分野とも言えますね。
ざっくりとした回答になってしまいましたが、こんな理由があると思って私は稼ぎやすいジャンルだと思っております。
どうぞ参考にしてもらえたらなと思います。
公開質問はこの辺で一旦終えて、他にも質問をしたいという方がいらっしゃればTwitterにて承っておりますので、気軽にご質問いただければなと思います。
Twitterアカウント⇨RERE@高速損切り系ブロガー(@rerekabu)
まとめ
今回の記事では具体的なブログの開設方法とかではなく、ブログで稼ぐ方法をお伝えする記事として書かせていただきました。
具体的なことは随時記事にして参りますので、チェックしてもらえたら嬉しいです。
ここでも繰り返し伝えたいことは、ブログに限らずに結果を出すと言うことは地道な努力を積み上げること。ブログで稼ぎたいならばひたすらに記事を書きましょう。
きっと自分自身の成長にもなりますし、知らず知らずのうちに収益という結果がついてくると思いますので。
それではあまり長くお付き合いさせてしまうのも失礼なので、この辺にしておきます。