目次
【明日はハロウィン】1月のFP試験は誘惑がいっぱい【クリスマスや正月】
いつもREREKABLOGをありがとうございます。
今日この記事を書いてるのが10月30日。
明日はハロウィンですね!!🎃
SNSなんかを見てると既に仮装している写真をUPしていたり、渋谷や池袋なんかでは先週末に盛り上がったりしていましたね。
僕はハロウィンの雰囲気なんかが大好きでそういった環境を離れたところから見るのが大好きです。笑
毎年渋谷で警備が強化されたりするハロウィン。正直僕も興味がありますが、あの人混みを見てしまっては足が動かなくなる人間です😅
はい、今回はFP試験に限らず、高校受験や大学受験シーズンが近づいてきている中、厄介なことに「ハロウィン」「クリスマス」「正月」といった1年間でかなり大きいイベントが続々とやってきますよね。
これ、受験には関係ない学年や今の僕のように試験に追われない身としては楽しみで仕方がないです。
一方、受験を控えている受験生からしたら「楽しそうでワクワクするけど、受験があるしな〜」「ツイッターやインスタ見てると受験に関係ない友人等が楽しそうにしている、羨ましいなあ」といった具合に心のどこかで引っかかるものがありますよね。
息抜きにイベントを楽しむ方もどこかで「受験・・試験・・勉強しなきゃ・・」と思い切りイベントを楽しみきれない自分がいるって方多いのではないでしょうか?僕はそうでした。
今回は高校受験、大学受験、FP試験など色々このシーズンで苦労をしてきた経験やアドバイスという形で記事を書いていきたいと思います
結論は「興味ある人は勉強するな」
見出しの通り、結論はハロウィンやクリスマス、正月に興味がある人はそのイベント時は「勉強をしない」ことが意外と有効だったりします。
理由はシンプルかつ誰もが分かっていること。
集中力がない中で試験勉強をしてもとにかく【質が悪い】からです。
だって、イベントって楽しいじゃないですか?
そんなイベントを中途半端な気持ちで参加したり参加しなかったり、それで質の悪い勉強をする。
何のメリットがあるでしょうか・・・
これは僕の経験談ですが、多少の勉強をしないデーを作ったからといって、その後の受験勉強に悪影響を及ぼしたことがありません。
むしろ、イベント時に勉強を休んだことによってリフレッシュし、勉強を頑張らなければってむしろ意欲が増してモチベーションの向上になりました。
息抜きに成功したってことです😌
そりゃあ昔から、そういうイベントを我慢して乗り越えればメンタルも強くなり、今後の人生で踏ん張る力がつくとか言われたりしてますよね。
決してそんなの嘘とまでは言いませんが、実際に周りを見ても「我慢して勉強した人」と「全力で息抜きした人」に大差はありませんし、むしろ全力で息抜きをした人の方が上手に人生を歩んでいるイメージがあります。
だからといって誘惑を我慢した人は悪だとは微塵も思っておりません。
ただ、この記事を見てくださっている方はそういう悩みを持っている方と想定してますので、このブログが出す解決策は【興味があるなら勉強するな】です。
では心のどこかで引っかかる罪悪感はどうしたらいいか
完全にそういった「勉強しなきゃ」という罪悪感のようなものは拭うことは出来ません!
僕も器用な人間ではないのでイベントを楽しんではいましたが、トイレとか一人になる局面で罪悪感のようなものは感じていました。
それでも友達と集まってる最中とかイベントに集中してるときは感じなかったですし、僕としてはイベント時はイベントに集中している状態なのでオッケーと思ってます。
そりゃあ一人になった時なんかは何かしら考えることがありますし、勉強について考えてしまっても仕方がないです。
もし、イベントが盛り上がっている環境下でも頭の中で勉強をイメージしてしまうならとにかく自分に言い聞かせる。
普段の勉強で「2」の収穫とする。
今我慢しながら集中できない勉強して「1」の収穫を得るのと、息抜きして明日の気合が入った勉強で「4」の収穫。後者を取ればいい。
それだけなんです。楽しむことも出来て、勉強の効率も上がって合理的です。
高校受験に大学受験、社会人になってからのFP試験と人並みに経験してきました。我慢したこともありました。
だからこそ、これから受験を控えている方に伝えたいです。
繰り返します「気になるなら勉強は一旦やめましょう」
とここまで書きましたが、個人差がありますし、もしかしたら不安症な方はこれだけでは難しいかもしれないですね。
どうしても無理な方はバランス勉強法
1つ前の見出しでの内容はよーく分かった。けど、どうしてもイベントに全力で楽しめずに勉強を気にしてしまう。
そんな人はたくさんいることも承知です。
嘘や想像で解決策を書いてもいいですが、そんなの好まないので、自分が実践して効果があったものを最後にもう1つ紹介します。
【バランス勉強方】
当時僕が勝手に名付けていた勉強方です。笑
僕も高校受験の際に、イベントがあった際にどうしても勉強がちらついて楽しめないんじゃないかと悩んでいた時期にあった時に生み出しました。
要は当日しっかり遊ぶ分、他で帳尻を合わせるという至って普通の方法かもしれません。
僕の場合は別日で帳尻を合わせるんではなく、息抜きをする日の半日だけ全力で本気で勉強だけに集中しました。その分半日は思いっきり遊んで勉強を忘れることをしていました。
一見、シンプルだし、よく試したこともある方いるかもしれませんが、有効的です。
とにかく勉強はちらつかないし、罪悪感もあまりないです。だって、その日に勉強をしてるから。
こうすれば流石に極度な不安症でない限りイベントを乗り切って勉強も維持できるかと思います。
ただ、なぜ僕がのちに経験する大学受験やFP試験をバランス勉強方をしなかったかというと、息抜きする当日なんか1分も勉強する集中力がなかったから😂
最後に
この記事の結論は冒頭に話した通り、【イベントに興味がある人は勉強するな】ってことです。
それは結果的に受験するにあたって良い効果をもたらす効率があるから言っております。
個人差はあるかと思いますが、とにかくやる時はやる、やらない時はやらない。
多分、器用に人生を満喫している人はそういうメリハリができる人なんじゃないかなと思ってます。
決して、勉強しないことが正しいということではありませんが、悩むくらいなら勉強を中止した方が効率的と考えます。
自分の中の正解は将来分かります。僕はここまで書いてきたことが今になって正解だと思っております。
とにかく後悔しない受験ライフを送っていただけたらと思います!!