


こういった疑問にお答えしていきます。
本記事のテーマ
【無料でおすすめしたい】話題のBrainアフィリエイトとは【副業で稼ぐ】
記事の信頼性
・実際に自分でBrainにコンテンツを販売し、2件ほどの売り上げを出すことができた
読者さんへの前置きメッセージ
数あるサイトから当記事に来ていただき、ありがとうございます。
結論、当記事を読むことによってBrainについての仕組みと稼ぐ方法を知ることができます。
こちらの知識共有プラットフォーム-Brain-は誰でも無料に利用することができるので、今日から始めてみることをおすすめします。
そもそもBrainとは何か。
実際に稼げるのか。
こういったところを中心に解説できたらと思います。
それでは、早速話していきたいと思います。
Brainとは何か
一言で言えば、noteにアフィリエイト機能を搭載したバージョンだと思って分かりやすいかもしれません。
こちらのサービスですが、スキルハックスという会社より2020年1月30日にリリースされたサービスとなります。
かなり最近にリリースされたので、おそらく知らない人が多く、これから発展していくサービスになるはずです。
インフルエンサーである「イケハヤさん」「マナブさん」「やまもとりゅうけんさん」といったトップを走る人からも注目をされ、実際にコンテンツも販売している状態。
彼らはもちろんのこと、ネットでまだ知名度のない僕のような人でも良質なコンテンツを投稿し、評価されることで売り上げが伸びている実績が多々挙げられています。
では、そのBrainとは一体なんなのか。
それはコンテンツを作成し、Brain上で販売をするサービス。
一応、公式では知識の共有という表現をされています。

と思った方もいると思いますが、実はnoteと違って購入者にも利益が出る仕組みになっているのです。
通常の販売パターンは、販売者➡︎購入者の流れで販売者に利益が出るのが自然です。
ですが、Brainではここからがポイント。
販売者➡︎購入者で販売者に利益が出る+購入者がSNSなどでレビューをする➡︎そこから新たな人が紹介されたコンテンツを購入する➡︎販売者に利益&紹介料としてはじめに購入をした人に一部利益が入るという流れ。
要は購入者は購入したコンテンツを何らかの形で、紹介をしていくことでそこから売り上げに貢献した分還元されるわけです。

その還元分は販売者の設定で変わってくるわけですが、すごい魅力ですよね。
noteと違って、一方通行ではないところが利用者から評価されています。
公式の見解としては、こういった仕組みを悪用ではなく、良質なコンテンツがレビューを通して共有されていってほしいとの思いがあるようです。
悪用なんかはしてはいけませんが、誰でも無料で売り上げを出せるなら利用してみたいと思いますよね。
そこで、少し前の話にはなりますが、僕自身がコンテンツを作成し、実際に販売をして売り上げを出すことができました。
その数はなんと2件!!
インフルエンサーはとんでもない数でしょうが、こんな無名でも売り上げを出すことができるのはチャンスの匂いがありますね。
改めて、Brainは知識をコンテンツ化し、アフィリエイトも織り交ぜた知識の共有プラットフォームになります。
実際に稼ぐ方法を紹介
それでは、サービスについて知ったところで気になるのは実際のところ稼ぐことができるのかということ。
結論は、知名度は関係なく、読者目線になれば誰でも稼ぐことができます。
さきほど、Brainについて解説している途中に僕も実際に販売をして稼いだことをちらっとお伝えしました。
その証拠がこちら。
実は2月の売り上げにはなるんですが、当時ツイート感覚で簡単な記事で報告をしていました。
その際にもお見せしましたが、こちらが2件売り上げた際の利益です。
500円のコンテンツを販売し、Brain側の手数料を差し引いた金額ですね。
今でもツイッターで様子を見ているとしっかりと利益を出されている人が多くいらっしゃいます。
実際にBrainのサイトを見ても、毎日多くのコンテンツを投稿されていることから利用者が続出しているのが分かります。
それでは、実際に稼ぐ方法としてポイントを絞って解説していきたいと思います。
主に僕自身がBrainを見ていて稼いでる人の共通点をお話しします。
① サムネにこだわりを持つこと
サムネの良し悪しが売り上げを左右しているのは間違いないと思います。
もちろんインフルエンサーは関係ないかもですが・・・
まずは自分のコンテンツのページを開いてもらう必要があります。
この第一ステップを踏まなければ購入というステップにいかないですからね。
YouTubeやブログを見る際にあなたは何をもって動画を再生しますでしょうか。
おそらく多くの人がサムネだと思います。
タイトルももちろん重要ですが、サムネにこだわることはコンテンツのページを開くように誘導する最も効果的な手法です。
実際にBrainで見ていると、サムネだけで気になってしまうコンテンツが買われているのが目立ちます。
無名である人ほど、サムネにこだわるようにしましょう。
② 有料ラインをしっかりと設定すること
これはコンテンツを作成するのに文章を書いていくと思います。
その際に、どこまでが無料で読める範囲で、どこからが有料の範囲かを自由に設定することができます。
つまり、どれだけ冒頭の前書きで相手の関心を惹きつけるかということになります。
販売実績が豊富である人ほど、前書き部分が長く、関心が持てるタイミングで有料範囲に入るというスキルが達者です。
また、売れてなさそうな人ほど適当に設定されていたり、最初から有料範囲で設定する人が多いように感じます。
とはいえ、ただ前書きをだらだら書いていても意味はありません。
どれだけ言葉に重みを付け、自分の世界観に引きずり込むかがポイント。
こればかりは経験や知識の差が出てくると思います。
初心者でも出来るのがしっかりと目次を作り、コンテンツの流れを無料範囲で明示すること。
要はどういう流れで起承転結をするのかイメージをさせるということ。
意外と売れている人と売れていない人でハッキリと差がつく部分だと思います。
勉強代だと思って、人気のコンテンツを購入して見てみるといいかもしれませんね。
③ コンテンツを複数投稿すること
こちらについては、いわゆる「数打てば当たる理論」です。
販売実績が多い人はインフルエンサーを除くと、いくつかコンテンツを売り出している傾向がありました。
複数のうち1つでもヒットすれば収益につながりますし、購入者をファン化することができれば売れていなかったコンテンツも購入してくれるようになります。
どれだけコンテンツを作成しても無料なので、1つだけに注力するよりかは、複数狙っていくスタンスが最初のうちはいいかもしれません。
しかし、このポイントでは1点注意しなければいけないことがあります。
それは、このBrainの掲げているもの「良質なコンテンツを共有していく」ということ。
要はあまりに適当で有益ではないコンテンツを複数作成しても何も意味がないということです。
もしかすると運が良く悪質なコンテンツが一時的に売れてしまうかもしれないですが、それは長くは続かないですし、いつか運営側からマークされる可能性もあるからです。
長期的に見たら時間がかかっても有益な記事を心がけることが大切です、注意しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
まだまだ発展途上で認知も弱いサービスかもしれないですが、その将来性は絶大な人気になることは予想できます。
どうしてもまだnoteという根強い支持を得ているサービスがあるために利用者が増えにくい状況ではありますが、何かをきっかけに利用者数の逆転も高確率であると思います。
つまり、現状ピークを迎えていないからこそ、先手を打って良質なコンテンツを作成し、1件でも多くの売り上げに繋げておくことは大切ですね。
実際に僕のような無名な人間でも売り上げが出るわけですから、読者さんが作るコンテンツが売れないわけがありません。
今回は3つのポイントもお伝えしました、しっかりと対策をすることで有益な情報と引き換えに稼ぐことができるはず。
何よりも無料で始められるのはリスクなしとも言えます。
どうぞ、この機会にBrainでアフィリエイト収益を出してみてはいかがでしょうか。
また、Brainのようなコンテンツではなく、ブログで稼いでみたいという方向けに記事を書いていますので、良ければこちらも参考にしてもらえたらと思います。
【完全初心者向け】副業ブログで稼ぐやり方を5ステップで解説【簡単に達成できる】