


今回はゲーミングマスクというあまり聞き慣れないマスクについて紹介をしていきたいと思います。
そもそもたまに聞くゲーミングとは何か
もともとゲーミングとはパソコンに使われる用語で、ゲーム用に特化した高性能PCを指していました。
そこからゲーム特化したパソコンだけではなく、モニターやキーボード、デスクチェアなどにも広がっていきます。
参考程度に、ゲーミンググッズについて記事を書いていますので、気になる人はチェックしてみてください!
おすすめのゲーミングPCの記事についてはこちらがおすすめ。
【2020年最新版】AmazonのゲーミングPCのおすすめ3選/これを買えば間違いなし!
おすすめのゲーミングモニターの記事についてはこちらがおすすめ。
【2020年最新版】Amazonのゲーミングモニターのおすすめ3選/これだけでOK
おすすめのゲーミングチェアの記事についてこちらがおすすめ。
【2020年最新版】Amazonのゲーミングチェアのおすすめ3選/もう迷わない!
赤軸キーボードの記事についてはこちらがおすすめ。
【2020年最新版】Amazonの赤軸ゲーミングキーボードのおすすめ3選/これがベストです
青軸キーボードの記事についてはこちらがおすすめ。
【2020年最新版】Amazonの青軸ゲーミングキーボードのおすすめ3選/これが最強です
話を戻しますが、高性能=ゲーミングとして使われていたのが、今回はマスクでも使われるというニュースが出てきました。
一体高性能なマスクとは一体なんなのか。
結論を言うと、ゲーミングマスクはウイルス防止などの機能に特化しているわけではなく、ただおしゃれに光るという製品です。
現在、ネタとしてもゲーミングというワードが使用されることも多くなってきています。
大方、ゲーミング=高性能ではなく、ゲーミング=光るものになっているんだと思います。
ゲーミングマスクとは
さて、結局ゲーミングマスクとは何なのかということですが、ただの光るだけのマスクです。
それも一見使い捨てではなく、アベノマスクのように洗って何度もというわけでもなく、フィルターを入れて使う感じみたいです。
別途でいくつか中のフィルターを用意しなければ不便そうですね。
マスクサイドに小さなポケットが付いており、ここに電源やコントローラーが収納されるそうです。
こちらに関してはじっくり見ない限りは目立たない程度なので評価できそうです。
どういった時に使うのが良いか
ゲーミングマウスの使用用途ですが、公式ではライブなどのフェス、クラブ、ゲーム配信などで役立つだろうと想定されています。
たしかに今までにないマスクですし、目立たせたりするのには面白いかもしれませんね
とはいえ、公式でも医療用ではなく、ファッション用と記載されていますから、効果には期待できません。
(通常のマスク同様の効果だと思いますが、批判防止のための記載だと思われます。過度な心配はいらなそうではあります)
現状新型コロナウイルスもまだまだ厳しい猛威を振るっていますから、人混みでの利用はなるべく避けた方が良さそうです。
スペックについて
今回はこちらのillumi-onマスクについて紹介させていただきます。
・サイズ:約12.5cm×約16cm
・重さ:約60g
・入力:5V/500mA
・充電時間:約3.5時間
・バッテリー:400mAh
・点灯時間:単色は約10.5時間/フラッシュは約7.5時間
・充電方法:Micro USBケーブル(付属されます)
・同梱内容:マウスカバー本体/耳掛けゴムひも×2/Micro USBケーブル
7月28日発売
価格:2970円
現状アマゾンではブラックが1300円ほど、ホワイトが1800円くらいです。
まとめ
最近話題になっていたゲーミングマスクについて、現状得ることのできる情報を元に解説させていただきました。
スペックと価格を見る限り、無理に興味本位で購入するのはちょっと高すぎる気もします。
今後フェスやライブがいつ開催されるか分からないですから、様子を見るのが吉。
しかしながら、それだけ注目を浴びながらも様子見が広がると考えると、顔出し配信者などの人はゲーミングマスク姿で画面に映ればインパクトは与えられるかもしれないですね。
もし僕が会社員時代なら買っていると思います。
わりかし飲み会の頻度が多いので、飲み会の際に付けて登場するだけで盛り上がることはできそうです。
そういった感じで公式でも発表はしています通り、医療用目的ではなく、ファッションネタとして購入して見るぶんにはとてもハイセンスで面白いと思います。
ゲーミングオタクとしては一度は気にしてしまうネタですが、果たして今後どういった進化をしていくのかにも注目です。
そして、おそらくアマゾンでの価格を見る限りホワイトの方が売れて高騰してるみたいですので、ブラックがおすすめです。
というかブラックの方が人気すると思っていました。
では、今回は噂で盛り上がっていたネタが実現したことでテレビにも取り上げられたゲーミングマスクについての記事でした。
冒頭の方でお伝えはしましたが、ゲーミングデバイスについての記事も書いていますので、これを機に興味持った方は見てくださったら嬉しいです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!!
おすすめの自作ゲーミングPCを予算別に検討している人はこちらをぜひ参考に。