NFT ゲーム メタバース

【ベスト5】スマホでメタバースを体験できるアプリはこちら【おすすめ】

昨今テーマとして取り上げられやすいメタバースはスマホでできるのか。

どうしても高性能を求められるパソコンが必要と思われている方が多いメタバースですが、結論としてはスマホで十分に体験することが出来ます。

メタバースの概念をどう捉えるのかにもよりますが、現状実装されているメタバースに位置するものはパソコンだけではなく、スマホで体験できるので誰でもすぐに始めることが出来ます。

 

この記事ではスマホでメタバースを体験できるアプリを紹介していく記事になります。

 

プロフィール

RERE
一部上場企業のT証券に5年勤めていました。今は自営で職人と個人投資家をしています。

資格はファイナンシャルプランナー1級、AFP、証券アナリストを保有しています。

元金融マンの視点からメタバースやNFTに将来性を感じ、趣味と合わせてブログで情報発信をしています

 



スマホでメタバース体験できるアプリをベスト5で紹介

スマホでできるおすすめのメタバースサービスを紹介していきたいと思います。

Cluster (クラスター)

まず最もスマホでメタバースといえばこれ!というサービスである【Cluster】を紹介したいと思います。

IOSアプリはこちら

Androidアプリはこちら

 

Clusterとは仮想上に自分の分身であるアバターを作成してコミュニケーションを楽しんでいくサービスになります。

国内だけではなく、世界中の人とつながることが出来るのは当然可能です。

 

何よりもハイスペックなパソコンが求められるようなサービスではなく、スマホで手軽にできるという点が大きなポイント。

つまり、スマホで参加できるというのは敷居が低く、プレイヤーが多数いること。活況なサービスになっていくということになります。

どこからメタバースに参入するべきか悩んだ際は【Cluster】をプレイするのがおすすめとなります。

 

※クラスターについて詳しく知りたい方向けに記事を書いています。

記事はこちら

 

フォートナイト

知名度も実績も抜群にあるEpic Games,Inc, から出されている【フォートナイト】を紹介したいと思います。

Androidの方はこちら

※IOS(IPhone)ではプレイできない状態になっています

 

子どもから大人まで人気のFPSゲームという印象が強いフォートナイトですが、実はメタバースの最先端を走るサービスになっているのはご存じでしょうか?

フォートナイトは世界で4億人を超える登録ユーザーがいます。

いやらしい話ではありますが、それだけのプレイヤーもいれば売上も凄まじいのでキャッシュリッチ(お金持ち)企業というわけです。

メタバースという新ジャンルに積極的に投資できる環境、米国で上場していないので身軽に事業を進めるという最強な企業なわけです。

 

実際に当初はゲームの部分だけが注目されていたフォートナイトですが、とある試みで話題を起こしました。

日本で大人気なアーティスト「米津玄師」「星野源」などがフォートナイトというプラットフォームでライブを開催するというイベントがありました。

オンラインライブという試みはコロナ禍で配信という形式でありましたが、ゲーム上でリアルタイムにライブというのは前例がなく、世界中で話題が絶えませんでした。

今後もメタバースという期待されているサービスに積極的になると言われているので今から参入しておくのもおすすめです。

 

Roblox (ロブロックス)

国内では子どもを中心に、海外では子どもから大人まで熱中している超巨大プラットフォームの【ロブロックス】を紹介したいと思います。

IOSアプリはこちら

Androidアプリはこちら

 

世界で一日に5000万人以上がアクセスをしているという大流行中のサービスになります。

無料で2500万以上のゲームが遊べるというインパクトさが凄まじく、それらのゲームを友達とオンラインで遊ぶことが出来るので注目されています。

また、自分でゲーム制作したものを公開して世界中の人と交流することもできます。

 

可愛らしいデザインのアバターも人気で、メタバースとして本命になっているのは納得です。

ナイキなどの大手企業も続々と参入しているので、日本ユーザーが少ない中で先行者として参入しておくのはおすすめです。

※ロブロックスについて詳しく知りたい方向けに記事を書いています。

記事はこちら

 

ZEPETO (ゼペット)

メタバースというと「ゲーム」のようなイメージが強いですが、「ファッション」というジャンルに焦点を当てたサービスが世界でヒットしています。

そのファッション系メタバース【ゼペット】を紹介していきます。

IOSアプリはこちら

Androidアプリはこちら

 

アジア(日本、韓国、中国、タイ、インドネシア)を中心に3億人のユーザーを超えるほど大流行しているメタバースです。

なおかつ、10代という若いユーザーの参入が殺到しているとのこと。

 

その人気の原因となっているのが、「グッチ」「クリスチャンルブタン」「ブルガリ」「ラルフローレン」「ナイキ」「アディダス」といった超大手ハイブランドや「ブラックピンク」「ディズニー」「サンリオ」といった大手企業やアーティストなどのコラボも次々と実現していることが考えられます。

そういった仮想空間上のファッションを自分のアバターに着せて自撮りをしたり、世界中のユーザーと交流したりすることができるので人気が出るのも納得。

参入企業は止まらずに今後も積極的になっていくサービスなので、想像を超えてくるメタバースの本命になることは間違いないと思われます。

 

一緒に遊ぼう

世界でヒットし始めているメタバースサービス【一緒に遊ぼう】を紹介していきます。

IOSアプリはこちら

Androidアプリはこちら

 

こちらは韓国のヘギン社というところが提供するメタバースを意識したサービスになります。

特徴がモバイルに特化しており、可愛らしいアバターでゲームや釣り、料理、キャンプなど仮想世界で自由度の高い遊びができます。

もちろんリアルタイムで世界のユーザーとつながることが出来るので、今後注目されれば活況していくと思われます。

ただ、差別化をできるような強い特徴がまだないのが難点ですが、大手企業の参入や大物タレントとのコラボが決まっていけば一気に注目を浴びることができるので目が離せません。

波に乗ってきていて、これから注目されるベンチャーのようなサービスに乗りたい人にはおすすめしたいです。

 



初心者におすすめのアプリはこれ

メタバースにおいて「初心者」と表現するのも新ジャンルとして出てきているので間違いかもしれませんが、まず数ある中で初めて触れるという意味でのおすすめをお伝えします。

 

メタバース初心者におすすめのは【Cluster】を出させていただきます。

IOSアプリはこちら

Androidアプリはこちら

 

初心者におすすめな理由としてシンプルで深いというのがあります。

ゲーム色が強すぎるとメタバースというよりもゲームの一つとして消化してしまうため、メタバースに触れるという目的とは変わってしまう可能性があります。

一方で、クラスターはゲーム色が弱く、世界的にもユーザー数が多い中でイメージであるメタバースを体験することが出来ます。

イベントも積極的でメタバースの代表サービスということもあり、分からないことを調べたら答えが出てくるというのも初心者にとって助かる話だと思います。

 

とはいえ、どれが最も参入するべきかは人それぞれであるし、今現在各サービスが競合中なので興味を持ったものを始めるのがベストです。

もし答えが見つからない人は騙されたと思って【クラスター】をプレイしてみてほしいです。

 

※メタバースについてもっと詳しく知りたい方におすすめの記事はこちら

※もしパソコンを購入してメタバースを体験したいという方におすすめの記事はこちら

 



Copyright© REREBLOG~メタバース生活~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.