こんにちは、REREです。
本題に入る前に今年の1月頃にこの記事を投稿しました。
【体験談】ソニーワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット【WF-1000XM3】
こちらはソニーから発売されている【WF-1000XM3】というワイヤレスイヤホンのレビューを書いた記事になります。
当時書いたレビューも本当に思ったことですが、半年間使用した長期使用したレビューを今回は書いていこうと思います。
結論を先に述べると、めちゃくちゃ高品質な最強なワイヤレスイヤホンなのでおすすめします。
おそらく、当時に比べて更に「AirPods」をはじめとしたワイヤレスイヤホンの人気が高まっているので、参考に知りたいという人も少なくないはず。
今回はどのワイヤレスイヤホンにも当てはまることは多いので、そういった人も参考になると思います。
記事の信頼性
・実際に最近のワイヤレスイヤホンを半年以上使用した
・過去にも色々なメーカーのワイヤレスイヤホンを使用した経験あり
想定する読者のニーズ
・ワイヤレスイヤホンを実際に使用した人の声を聞きたい
・メリットとデメリットを知りたい
・購入を検討しているけど、どれがおすすめか分からない
解決できること
・ワイヤレスイヤホンのメリットとデメリットを理解することができる
・今買うべきか買わないべきかが分かる
・おすすめのワイヤレスイヤホンが分かる

正直に本音のレビューしていきたいと思います。
結論として、ワイヤレスイヤホンは買うべきか。
メリットやデメリットについて解説する前に、結論を述べてしまおうと思います。

まず、何と言ってもコードレスなところがポイントです。

コードを気にすることなく、勉強やパソコン作業、家事に運動と様々な行動とともに使用することは最大のポイント。
また、不安材料でもあった「バッテリー問題」も問題なし。

Airpodsも似た充電性能です。こういった充電という手間も改善されてきているのは利用者としては最高ですよね。
強力なノイズキャンセリングがとにかく凄い。

高音質な音をより良く耳に届けてくれる技術で、生活音も気にせずに楽しめるのは幸せです。
「声・音」に関する関心が高まってきており、サービスの充実度も急速的に拡充してきている。

何と今は動画に続いて「ラジオ」という文化に注目が集まってきているようです。声を聞く楽しさや安心感から公共ラジオだけではなく、個人の「ポッドキャスト」といったラジオ配信も熱が入ってきている状態。
また、本の読み上げなども音声でしてくれるサービスが増えてきて、今後も更に市場が拡大していくと期待されています。
以上の4つの理由からワイヤレスイヤホンを買うべきと僕は推奨しています。
もちろん、優先のイヤホンでも楽しめますが、利便性と将来性を考えた時にワイヤレスに切り替えるというのもアリかなと思います。
ワイヤレスイヤホンのメリット
次に、実際使用してきたワイヤレスイヤホンのメリットについてまとめていこうと思います。

メリット
・ながら作業がしやすい
・ノイズキャンセリング機能による没入感
・充電持ちが良い
・スマートに収納ができる
ながら作業がしやすい

音楽を聴きながら作業をしたいという人も多いはず。
しかしながら、コードがあることで使用を控える人も多いのではないでしょうか?
その悩みもワイヤレスなら一発解決です!!
コードレスだと作業環境に影響を与えないので快適に音楽を聴きながら作業ができます。
この利便性を活かして家事や料理でも使用する人が多いみたいです。
ノイズキャンセリング機能による没入感

何といっても最近のワイヤレスイヤホンはノイズキャンセリングが凄すぎます。
ノイズ(雑音)をキャンセリング(抑制)するのでそう呼ばれています。
つまり、自分だけの音の世界に没入することができるのが素晴らしいですね。
とはいえ、こちらの機能は注意しなければいけないことがあります。
道を歩いている時に装着していると全く周りの音が聞こえなくなります。
そういった場合はノイズキャンセリング機能をオフにする必要があるので、自身の身を守るためにも注意が必要です。
ある意味、それだけ高性能な機能なので、適切に使用すれば最強ということになります。
充電持ちが良い

ワイヤレスイヤホンを購入する前にどうしても知っておきたいことがありますよね。
それはどれだけ充電が持つのか。
どれだけ便利でも電池の燃費が悪ければ一気に良い印象がなくなってしまいますよね。
充電持ちは最強なので安心してください!
というのが結論です。
ここ最近出てきているワイヤレスイヤホンは10分だけ充電するだけでも平気で90分は使用できます。
また、ケースにもバッテリーが搭載されているのでトータル的に24時間前後の連続再生が可能なくらいあります。
これ以上を求める人は向いていないかもしれないですが、余程のことがなければ足りるはずです。
予想に反して充電持ちが良いのが特徴、圧倒的なメリットですね。
スマートに収納ができる

どうしても有線イヤホンだとコードの収納に苦労をしてしまいます。多くの便利グッズはあるものの、煩わしさは気になりますよね。
ワイヤレスイヤホンではケースに収納するだけなのでコンパクトにバックに入れることもできますし、コードの絡まりも一切気にしません。
男性では特にいらっしゃるかもしれませんが、バックは持たない主義の人にもコンパクトさに惹かれて愛用しているみたいです。
メーカー問わずにここは大きなメリットだと思います。
また、最近ではAirPodsを中心におしゃれなケースまで販売されてきているので、今後も盛り上がりそうですね。
ワイヤレスイヤホンのデメリット
次に、実際使用してきたワイヤレスイヤホンのデメリットについてまとめていこうと思います。

デメリット
・紛失がしやすい
・Bluetooth対応していないデバイスでは使えない
紛失がしやすい

このデメリットに関してはどれだけ注意深く管理するかってところですね。
正直ケースを失くす分にはケースだけの販売があったりするので問題はない。
しかし、イヤホン部分を片耳だろうが両耳だろうが失くしてしまうと代理がきかない。
そうなると買い替えということになってしまいますが、安いものではないので辛いですね。
これに関しては本当に個人で注意深く管理するしか解決方法がありません。
Bluetooth対応していないデバイスでは使えない

ワイヤレスである以上、通信を発信する側のデバイスもワイヤレス対応していなければ不可能なこと。
最近はほぼBluetoothで対応しているはずですので、購入前に自身で使うデバイスの確認が必要。
どうしても対応していないデバイスを使いたい場合でも別途でBluetoothのレシーバーを購入しておけば利用することはできます。
レシーバーを購入の方はこちらがおすすめ→Bluetoothレシーバー
デメリットというか確認事項といった感じでしょうか。
改めて、ワイヤレスイヤホンは買うべきものか?

冒頭でもお伝えはしていますが、今後はワイヤレスが主流になるのではないかというくらい身近なものになっていくと思われます。
また、時代の移り変わりという理由だけでなく、自分自身の作業効率のアップなどの生活力が向上するのも確かです。
「声」「音」は動画を見るという行為以上に生活のコスパがいいので是非ともおすすめしたいです。
何はともあれ、ワイヤレスイヤホンは買うべきものと思っています。
そこで、買いたいけど何がおすすめ分からないという人向けに実際に体験してきた中でおすすめしたいものがいくつかあるので、参考にしてもらえたらと思います。
おすすめのワイヤレスイヤホンを紹介
ここからは実際に使ってみて良かったと思えるワイヤレスイヤホンを紹介していきます。
SONY:WF-1000XM3
迷ったならこちらを購入した方がいいかもしれません。
音ではもちろん、あらゆる分野でトップを走り続けるSONY製のワイヤレスイヤホン。
発売してからその性能と音質の良さからワイヤレスイヤホンのランキングでも上位を勝ち取っている。
とにかくノイズキャンセリングの高性能さ、裏切らないSONY製の音質がしっかりと作りこまれていて安定しています。
また、ケースもおしゃれで高級感があるのも良い特徴。色はブラックとシルバーの2色から。

Apple:AirPods Pro
こちらはもう説明が不要なほど有名ですね。
大人気のAppleから発売されているAirPodsのプロバージョン。
通常のものと大きく違う点は2つ。
ポイント
・プロはカナル型になっていて、より耳に合いやすい。
・ノイズキャンセリング機能の高性能
主にこの2点ですね。
実際に僕は使ってみたところ、触れた時はやや安っぽい仕上がりに感じましたが、耳に装着した瞬間から世界が変わりました。
たしかに口コミが広がるのも納得できるくらいには高性能かつ高音質。
さらにはイヤホン自体の軽さも驚きで耳に付けているのを忘れてしまうくらいには軽いです。
個人的にも世間的にもおすすめできるワイヤレスイヤホンだと思います。
Anker:Soundcore Liberty Air2
知る人ぞ知るAnkerというメーカー。
主にスマホ周辺機器などでも大人気製品を発売しているメーカーになります。
買い求めやすい価格で高品質を目指しているのが特徴で、予算を抑えて高品質を体験してみたい人には向いているワイヤレスイヤホンだと思います。

その口コミの多さと好評に期待をして自分自身でも使ってみたところ、驚きました。
意識しなければ、トップのワイヤレスイヤホンとかに比べて負けていないくらいのクオリティは出ていました!
とはいえ装着感や重低音などの細かいところを見てみると残念な部分は出てきます。
しかしながら、コスパとしては最強で申し分ないと思います。
予算は抑えたいという人には向いているワイヤレスイヤホンだと思います。
まとめ
いかがだったでえしょうか。
今回は自分自身が以前に公開した記事から半年近く使ってみたことで、よりリアルな声を届けられると思い記事を公開しました。
とにかく一言でいえば、ワイヤレスイヤホンは最高です。
最近では数多く出ていますが、あまり安すぎるものではその良さは伝わりにくいかもしれないですね。
是非とも自分に合った良いワイヤレスイヤホンを見つけて体験してほしいと思います。
また、今後も新たな注目のワイヤレスイヤホンが発売されれば、僕自身でも購入してレビューをしたいですね。
市場が大きくなっているので、早いうちにワイヤレスの波に乗っかりましょう!!
それでは、最後までありがとうございました。
